勉強時間と成果

勉強時間と成果ついて。

自分は大学4年生の10月頃から株式投資を始めたので、だいたい現在1年半くらいの投資歴です。ツイッターとかブログを見ていると投資歴が5年以上の人や10年超の人もごろごろいるし、資産は当たり前のように億を超えている方が多いので(というかツイッターやってる一般の人の方が、TV出て目立ってる人よりも知識もスキルもすごい人が多い。ツイッタランド恐るべし)、そのような人と比べると自分は月とすっぽんのうんちくらい差がありますね・・・

 

1年半くらい勉強をして、ほぼ毎日相場のことを考えて勉強をしてきたわけですが、今自分はどのくらい勉強をしているかふと思って計算してみたのです。

平日は1日3時間×20日=60時間

休日は1日5時間×10日=50時間

たぶん平均すれば一か月の勉強時間は100時間くらいだと思います(もちろん仕事が忙しい時は平日の勉強時間がこれより少ない時もあるし、休日は10時間以上勉強をすることもあるのでかなり適当計算)。1年半ということは1800時間くらい。最近になってやっと株式投資の全体像が掴めてきた気がするし、どういう時に稼げる、どういう時には損をするってのがわかってきた気がします。センスのいい人ならもっと早く気付いているでしょうw

 

これは持論ですが、学校のテストも資格試験もスポーツも就職活動も、最初は量をこなしてなんぼだと思います。特にペーパーテストなんて量をこなして、あとはひたすら参考書を5回以上復習すればほとんどのケースで8割以上は取れるしね。就活だって30社以上受ければ嫌でも上手くなって内定とれまくれるwww話が脱線しそうだから適当にまとめるけど、まずは量をこなすこと、その後は勝手に質が上がってくるって自分は思っています。いきなり質を目指して効率化、部分最適化をするのはあかんと思っています(自分はこれで昔よく失敗したw)。よく勘違いされるのは、お前は効率がいいからいいよな、能率がいいetc... とか言われることがあるけど、相当無駄なこととか遠回りはして非効率なことしてますwww 単純に株が上手くなりたいなら株の本だけ読めば一番近道だろうけど、株以外の心理学の勉強だったり、羽生さんの将棋の本だったり、お金持ちの思考の本を読んだりスゲー遠回りしてるけど意外と役に立つことが多いしね。

 

よく10000時間の勉強をすればその道の専門家になれるって本に書かれているけど、自分は10000時間勉強をしてやっとスタートラインに立てると思っています。ビルゲイツイチローも梅原大悟も10000時間以上仕事に時間を費やして、そっからクリエイティブな考えが生まれていると思ってます。まとめサイトがあったから自分用に貼っておきます。

matome.naver.jp

 

10000時間をこなすのに必要な時間が

毎日13.7時間を費やして2年間

毎日5.4時間を費やして5年間

毎日2.7時間を費やして10年間

こうやって落とし込んでみるとけっこう大変やな・・・とりあえず自分の今の目標が3年以内にアーリーリタイアすることなので頑張りますw